2012年10月24日
海外でお正月を見直す
海外に住んでいる時に現地の日本人が集まり、お正月パーティーをしました。
今まで当たり前だったけれど、外から見る日本は素晴らしい文化や伝統を持っていることに気づかされます。
皆が口をそろえて「やっぱり日本のお正月っていいわよね」と一致し、「元旦にドサッと年賀状が届くのがいいわ」とか
「外に出ると着物姿を目にするのもいいよね」なとと正月礼賛にしばし盛り上がるのでした。
ガイジンさんのように、クリスマスからだらだらと大みそかまで騒ぎ、カウントダウンはするものの、新年という区切りがない生活はどうもだらしない感じがするのです。
たとえ元旦が水曜日でも、それは火曜の次の日ではなく、火曜までは去年で水曜からは新しい年だというはっきりした線が引かれるのが日本の正月です。
大みそかまで忙しく働いていた商店街も一斉にシャッターを下ろし、「謹賀新年」というポスターで正月を宣言する風景は昨日とは違う商店街の顔で、すがすがしい一年の始まりを感じさせます。
あとはおせちでしょうね。
おせちは取り寄せる人も増えていますが、これは楽でいいと思います。
おせちの取り寄せはこのようなサイトもあります。
おせち取り寄せ
色々と選べるようですね。
一年を通して様々な歳時記や卒業・入学・入社式など日本の「けじめ」は日本人のアイデンティティーだと思います。
今まで当たり前だったけれど、外から見る日本は素晴らしい文化や伝統を持っていることに気づかされます。
皆が口をそろえて「やっぱり日本のお正月っていいわよね」と一致し、「元旦にドサッと年賀状が届くのがいいわ」とか
「外に出ると着物姿を目にするのもいいよね」なとと正月礼賛にしばし盛り上がるのでした。
ガイジンさんのように、クリスマスからだらだらと大みそかまで騒ぎ、カウントダウンはするものの、新年という区切りがない生活はどうもだらしない感じがするのです。
たとえ元旦が水曜日でも、それは火曜の次の日ではなく、火曜までは去年で水曜からは新しい年だというはっきりした線が引かれるのが日本の正月です。
大みそかまで忙しく働いていた商店街も一斉にシャッターを下ろし、「謹賀新年」というポスターで正月を宣言する風景は昨日とは違う商店街の顔で、すがすがしい一年の始まりを感じさせます。
あとはおせちでしょうね。
おせちは取り寄せる人も増えていますが、これは楽でいいと思います。
おせちの取り寄せはこのようなサイトもあります。
おせち取り寄せ
色々と選べるようですね。
一年を通して様々な歳時記や卒業・入学・入社式など日本の「けじめ」は日本人のアイデンティティーだと思います。
Posted by ayumu at
17:17
2012年10月14日
ディズニーシー
東京ディズニーシーが開園してもう10年以上経っているというから驚きですよね。
よくランド派?シー派?という感じで聞かれますが、男性は断然シー派が多いですよね。
お酒も飲めますし、ターゲットが大人向けになっているのも魅力の1つ。
それにコンセプトは「さあ、冒険とイマジネーションの海へ」ですから男心に響きますよね。
キャラクターの居住地がランドのトゥーンタウンという事なのでキャラクターに会える確率が少ないのです。
ただアラジンなどよく遭遇する気がします。
男性の方はディズニーに興味がない方がいらっしゃるかもしれませんが、シーは本当に楽しめる所ですのでぜひぜひ1度足を運んでみたらいかがでしょうか♪
楽しい事間違いなしですよ。
よくランド派?シー派?という感じで聞かれますが、男性は断然シー派が多いですよね。
お酒も飲めますし、ターゲットが大人向けになっているのも魅力の1つ。
それにコンセプトは「さあ、冒険とイマジネーションの海へ」ですから男心に響きますよね。
キャラクターの居住地がランドのトゥーンタウンという事なのでキャラクターに会える確率が少ないのです。
ただアラジンなどよく遭遇する気がします。
男性の方はディズニーに興味がない方がいらっしゃるかもしれませんが、シーは本当に楽しめる所ですのでぜひぜひ1度足を運んでみたらいかがでしょうか♪
楽しい事間違いなしですよ。
Posted by ayumu at
19:53
│Comments(0)